お母さんを救え!オヤツでイライラ解消

当ページのリンクには広告が含まれています。

怒りたくないのに毎日イライラしちゃうんです・・・

子どもにキレて自己嫌悪にまみれて、子どもの寝顔を見ながら毎晩『ごめんね』って反省するのですが翌日にはやっぱりイライラしてしまいます。

私って母親失格ですよね?

ゆみ

わかります!

私も全く同じことで悩んでいました。ちょっとしたことでイライラして『お願いだから静かにして!!』と怒鳴ったり、一人になりたい時は子どもたちにYouTubeなどを見せて寝室に引きこもっていました。

罪悪感しかないので、作り笑顔で子どものご機嫌を取ることもよくありました。

自己啓発本や子育て本を読んでも読んでも解決できないんです。

全て自分が悪いような気がして余計に落ち込みますし、怒りを我慢したり子供を褒めて育てようとすること全てが負担なんです。

ゆみ

そうなんですよね。

結果的に子育て本通りにできていないことで、お母さんの自己肯定感が下がると思うんです。

『私のせいで子どもの性格が歪んだらどうしよう?』と心配しました。

私が悪いんでしょうか。

私は悪い母親でしょうか・・・ヘトヘトでもう何もできません。

ゆみ

いいえ、そんなことはありません!
誰もが通る道です。

もちろん暴力や虐待は絶対にあってはなりませんが・・・。

自分を責めることなく、イライラしにくくなりお母さんが元気になれる方法を見つけました!

目次

【ママたちの糖質依存】ママがイライラするのは仕方がない?

ママ達の慢性的な体調不良

出産、育児でイライラしてしまい自分を責めるお母さんは多いのではないでしょうか。

私はそうでした。

  • 些細なことでキレたり怒鳴ったりして自己嫌悪。
  • 子どもだけでなく夫に対してもガミガミ。
  • 寝ても覚めても機嫌が悪くてグッタリ。
  • 気力だけで行動している状態。
  • 抜け毛が増え、ストレスで首や肩こり、腰痛が悪化。
  • 頭痛がしたり、顎の筋肉が緊張して食いしばるので歯にヒビが入る。
ゆみ

これ、全部、過去の私です。

結論からいうと

これらの症状や悩みを糖質制限栄養補給でかなり改善することができます。

妊娠・出産・授乳期の糖質依存

女性は生理・妊娠・出産・授乳によって様々な栄養が排出されやすい状態にあります。

私は鬱を改善させるために糖質制限と栄養補給で健康状態を改善させることができましたが、妊娠、出産、授乳を経て自分の食事もままならないような日々が続き、以前のような栄養不足になってしまいました。

鬱が辛すぎて糖質依存から必死で抜け出したはずなのに、あっという間に私は再び糖質依存に戻ってしまいました

糖質依存についてはこちらの記事をご参照ください↓

私は妊娠中のつわりがひどくて、たんぱく質を取れる状態ではありませんでした。

出産後は乳幼児を抱えて自分の食事もままなりません。

更に完全母乳でしたので私の体に栄養備蓄庫はスッカラカンでした。

手っ取り早く、うどんや卵かけご飯などを食べていましたし、ストレスで甘い物をよく食べていました。

これではイライラ、ヘトヘト、グッタリしてメンタルが不安定になるのも当然です。

ゆみ

この記事では、オヤツの工夫をご紹介します。

【今日から始められる】ママが元気になれるオヤツ

疲れたりストレスが溜まったら、甘い物を食べたくなりますよね♪

でも、ちょっと待って!

ゆみ

その甘い物オヤツがイライラを増長させているかも!

糖質過多とたんぱく質欠乏による体調不良に関する記事はコチラを読んでみてくださいね↓

食べるものをちょっと変えるだけでイライラヘトヘトから優しいママになれるから、ちょっと試してみてください。

ポイントは、糖質を抑えてタンパク質を多めに食べる、それだけです。

スーパーで買ってすぐ食べられるものをご紹介しますね。

練り物

  • はんぺん
  • かまぼこ
  • ちくわ
ゆみ

なるべく防腐剤無添加の練り物をストックしておくと小腹が空いた時にすぐに食べられます。

子供のおやつにもピッタリです!

子どものタンパク質不足は落ち着きの無さや情緒不安定につながりますので親子で食べよう♪

  • 煮卵
  • うずらの卵(醬油煮・水煮)
  • 目玉焼き
  • 卵焼き
  • 茶わん蒸し
  • 卵豆腐
ゆみ

半熟卵を色々な味に漬け込んで小腹がすいたときに食べています。

食べ過ぎるとアレルギーの原因になるので、1日2個まで、1週間に1回は食べない日を作ります。

カルディにうずらの卵醤油煮が売っていました♪

茶わん蒸しや卵豆腐など、開けてすぐ食べられる既製品もおすすめ。

大豆製品

  • 豆腐
  • 納豆
  • おからのお菓子
ゆみ

開けてそのまま食べられる優秀な食品。

おぼろ豆腐、枝豆豆腐、ジーマーミ豆腐、胡麻豆腐など色々食べてみましょう♪

胡麻豆腐や胡桃豆腐に黒蜜をかけるのも素敵です。

おからでできたお菓子は、小麦でできたお菓子よりも血糖値が乱高下しにくく、たんぱく質も補給できるのでスーパーなどで探してみてください♪

素朴な旨味がクセになります。

ヨーグルト

  • パルテノ
  • オイコス
ゆみ

濃縮されたヨーグルトは効率よくたんぱく質が取れるのでオススメ。

成長期のお子さんの食事、おやつ、ダイエットにもちょうどいいですね。

小魚

  • 小魚アーモンド
  • 煮干し
ゆみ

オヤツにもおつまみにもなって優秀!

小魚をまるごと食べれば鉄分とカルシウム、たんぱく質を補えます。

イライラママは変われる!

ヘトヘトで子どもにイライラして自己嫌悪に陥っているママ、自分を反省する前に自分の食事を変えましょう!

とりあえずお菓子や総菜パン、おにぎり、麺類だけの食事はやめてみて、1~2週間ほどで体調もメンタルも変わるはずです。

普段、糖質ばかり食べて、体の備蓄栄養がスッカスカの人は改善に3週間はかかるかもしれません。

糖質依存が重い場合は離脱症状が出ることもあります。

でも大丈夫!必ず変われます!

ゆみ

自分を責めてしまうのも、イライラが止まらないのも、栄養が足りていないから。

食生活を改善したら、自己啓発本も子育て本も不要になります♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次